2025年8月6日
創価大学女子短期大学・亀田ゼミによる、ロボットを使ったコミュニケーション会を行いました。
会のはじめにはロボットついて歴史や様々な活用方法あることを説明してくれました。
次に実際にロボットを使って挨拶をしたり歌を歌ったり表情を変えたりしました。また、利用者さんの目の前にロボットを置いて利用者さんが喋るとそれに答えて色々な動作をしてくれました。
中でも驚いたのがロボットに『ラジオ体操やって!」というと体操を始めました。利用者さんも小さい動作でラジオ体操をしていました。
利用者さんが笑顔で会話したり体操したり姿をみて、とても楽しい会になったと感じました。
画像をクリックすると拡大します。
戻る時は左上の【戻る】ボタンを押して下さい。
食事
デザート
8月9日(土)当院職員2名が参加
現在、八王子市は未来構想を検討する場として、市内各中学校区・地域ごとに推進会議を設けています。
各地域の課題を見つけ、地域の財産となるものを活用し、将来どのようになったらよいか等を考えております。
参加者は町会自治会役員・地域住民のボランティア・地域の事業所職員等となっております。
当日は60名程度の住民の皆様や学生などが参加して、7つのグループに分かれて議論いたしました。
特に住民や学生も参加している点につきましては地域づくりにおいて、世代や立場の異なる人々が意見を交換することは新たな視点を得る良い機会になったと思います。
今後も『さんあい介護医療院』に何ができるかを地域の皆様と一緒に考え、住みよい街づくりに繋げられるよう協力していきます。
2025年6月26日
フラダンスレクリエーション
フラダンスを見て楽しむレクリエーションを行い大変好評でした。
利用者様がハイビスカスの髪飾りを付けて、かき氷を召し上がりながら鑑賞いたしました。
華やかで楽しい時間を過ごしていただきました。
職員の消防訓練
2025年6月16日 水曜日
火災消火訓練
火災時の屋内消火栓と消火器の取り扱いについて学びました。